Q①:
早生まれの娘を持っています。入学考査で生まれ月の配慮はございますでしょうか。
A:
試験内容作成において考慮はしておりませんが、お子様の月齢については、教員間で共有しております。
(2022.3.23掲載)
キリスト教精神に根ざした価値観を養い 神と人の前に誠実に歩み、愛の心をもって社会に奉仕できる女性を育成することを目的としています。
住所: 藤沢市片瀬海岸2-2-30
電話: 0466-22-0200
アクセス:
小田急 片瀬江ノ島 徒歩5分、江ノ電 江ノ島 徒歩10分
校長先生: 向井 民子 先生 学校HP: こちら
創立:1937年 昼食:弁当
制服:あり 児童数:654名
☆キリスト教精神に基づいた一人一人を大切にした教育
「神の前に、すべての人が兄弟姉妹であり、一人一人がかけがえのない存在である」というキリスト教の理念と精神に基づき、あらゆる学校生活の場面で、個人を尊重した教育に努めています。
☆女性の特性を生かした女子教育
女子に適した学習方法や興味関心を肯定的に捉え、女性の特性を生かした全人教育を行っています。
☆当たり前のことが当たり前に行われている教育
本校の子供たちはとてもまじめで、誠実です。「何でも一生懸命がんばって当たり前」という雰囲気が、学校全体にあります。
☆教科指導3つの柱
(1)基礎基本の定着の上に立った発展的学習
学びの過程を大切にし、基礎学力を確実に定着させ、さらに発展的学習にも取り組んでいます。また、学ぼうという意欲も育てています。
(2)毛筆・音楽・図工・体育も重視
毛筆・音楽・図工・体育は、専科教員が授業を担当しています。才能豊かな子供た ちも多いので、いずれも高いレベルの授業が行われています。
(3)未来を見据えた英語・情報教育
英語では、ネイティブの専科教員と英語の教員免許を持った教員が、「No Japanese. All English.」のTTの授業を行っています。情報も専科教員が、最新のパソコンルームで、パソコンや携帯電話を利用する上での安全教育も視野に入れながら、系統立てて指導しています。
☆感じる心を育てるための多彩な学校行事
行事を通して感じる心を育てるために、ミサなどの宗教行事、運動会、音楽会、学習 発表会、社会科見学、理科見学、宿泊学習など、多彩な行事を取り入れています。
記事を読みたい方はこちら ↓
☆全学年で一斉に絵画制作をしました。
創立75周年記念の企画として、1年~6年の全学年で一斉に、聖母マリアのシンボルである「ゆりの花」の生花を見ながら、絵画制作をいたしました。
1年~3年は、クレパスと絵具を使って、自由に表現し、4年は貼り絵、5年は版画、6年は淡彩画で表現し、学年を追うごとに、子供たちの成長の過程が見られる展示となりました。
<左:1年生、右:二年生>
<左:3年生、右:4年生>
<左:5年生、右:6年生>
全校児童による共同制作 モザイク画「聖母子」